人生なんてものはより強い生物を作るために自然界で延々と回してるモンテカルロ法の一つの試行でしかない
8.1から10、良くなった点はWSLだけでそれ以外は何もかも劣化した。でも10にはWSLあるからメインで使ってます
WindowsのGUIは8/8.1のが最高。異論は認めぬ。
Windowsはあんま好きじゃないですが、やはりネット上の集合知が膨大でとにかく楽なのでメインで使ってますね
Adobe CCとUNIX系ツールを簡単に統合的に使いたい場合はmacOSしかないわな。いまはWSLあるけど。
Windows自体はダメだけど後方互換性が最強でソフトウェア資産が大量に存在し安定したドライバが簡単に入手できてほとんどのデバイスを使えるので神
macOSはAdobe製ツールとUNIX系ツールの両方が使えるので神
プログラミングって、自分が扱いたい情報がどんな形式で2進数で表現できるかというデータ形式が理解できれば自然ととアルゴリズムのあらすじが見えてくるって感じしません?
10年以上前に焼いたCD-R/DVD-R、ほとんど全部が読み込み時に何らかのエラー出るようになってましたね
00年代CD-R、全部死んだ
無理矢理3.6VでmAhに換算すると300000mAh (バッテリー容量の単位にmAhを使うのはやめろ)(バッテリー容量の単位はWhを使用しろ)
これほしい。約1kWh。
ぼくはLiFePO4電池ちゃんがすきです
結局、人間も離散化した情報しか扱えない
デジタル回路が2進数で表記できない情報は扱えないのと同様に、人間も言葉で表現できない概念は扱えないので、言葉というのは概念を人間が扱えるレベルまで情報を捨てた結果なんだなあ
ネット回線、平均で100GB/day程度は使ってますね
買った、2000円
Assetto Corsa+ハンコン+VRが楽しすぎてヤバい
駅ビル居抜き物件